日本を支えるすべての鳶職人さんのための鳶服専門店

関東鳶・寅壱などの鳶服、鳶服・作業服専門店 -宮乃屋-
TEL 050-3733-7730 9:00~18:00 / 定休日 土曜日・日曜日・祝日

×

CATEGORY

鳶衣料

工具

小物

 

カレンダー

 

店舗情報

HOME»  安全帯について

安全帯について

安全帯に関する法改正が行われました!

2019年2月、安全帯に関する規格が変わりました。

1、まずは名前が「安全帯」から「墜落制止用器具」に変わりました。

(法令用語としては「墜落制止用器具」ですが、建築現場に於いては「安全帯」や「フルハーネス」といった用語を使用することは差支えないそうです。)

1、まずは名前が「安全帯」から「墜落制止用器具」に変わりました。

2、墜落制止用器具は「フルハーネス型」を使用することが原則となります。

高さが6.75m以下の場合は、「胴ベルト(一本つり)」を使用できます。

2、墜落制止用器具は「フルハーネス型」を使用することが原則となります。

ランヤードは大きく分けて2種類あります。

①第一種ショックアブソーバを使用する場合

腰の高さ以上にフックをかけて作業を行う。

①第一種ショックアブソーバを使用する場合

①第二種ショックアブソーバを使用する場合

鉄骨組み立て作業などにおいて、足元にフックをかけて作業を行う必要がある場合。

①第二種ショックアブソーバを使用する場合
※両方の作業を混在して行う場合は、フルハーネス型とともに、第二種ショックアブソーバをお使いください。

3、「安全衛生特別教育」が必要です。

猶予措置について

安全帯が使える期間について

2019年2月以前に作られた安全帯、フルハーネスについては基本的に使用できるのは2022年1月1日までとなります。
2022年1月1日までは法令に基づく猶予期間となります

2022年1月2日からは新しい「墜落制止用器具」をご使用いただくようになります。

猶予措置について

フルハーネスの交換時期についてですが、使用開始から2年から3年を目安としてお取替えいただくことをお勧めしています。

 

フルハーネス・墜落制止用器具のページ

安全帯とは

高所作業者の墜落を阻止するため、そして、墜落時に人体を守るための保護具です。
安全帯は、「ベルト(帯)」「ランヤード(命綱)」を組み合わせて使用します。
安全帯とは

安全帯にはどんな型があるのか・・・
ここで紹介する安全帯は、建設・土木・造船・橋梁・鉱山・工場・プラントなどでの高所作業でお使いいただく型になります。

安全帯は「A.胴ベルト型」「B.ハーネス型」に大別されます。

A.胴ベルト型安全帯について・・・

胴ベルト型安全帯は①胴ベルトに②ランヤードが装備された型で、国内で数多く使用されている型です。
さらにランヤードのタイプも多種多様で、大別すると②-aロープ式、②-b巻き取り式に分けられます。

①胴ベルトには、バックルの形状①-aやベルトの巾①-b・長さ①-c・厚み①-d等様々なタイプがあります。
①-a バックルは、ワンタッチタイプとスライドタイプに大別されます。
   また、スライドタイプにはスチールを使用したスタンダードとアルミを使用した軽量タイプがあります。
①-b 長さはほとんどのメーカーが120cmをMサイズ標準とし、120cmより長いLサイズがあります。
   ※メーカーによっては、10cm単位で体に合ったサイズを製作してくれますが、安全上の理由により140cmを上限と定めてます。
①-c 巾は、一般的な50mmと、幅広の60mmの2サイズが普及しています。
   ※ワンタッチタイプはバックルの形状の都合により50mm巾のみとなります。
①-d 厚みは、一般的な2.0mm厚と、固くてコシがある2.4mm厚の2タイプが普及しています。
   ※胴ベルトに装着する工具が重くなる業種ですと、2.4mm厚を使用されるケースが多い様です。

②ランヤードには、ロープ式②-aとストラップ巻取式②-bの2種類があります。
②-a ロープには、合成繊維を編み込んだ三ツ打タイプと八ツ打タイプに加え、墜落時の衝撃をロープが緩和する、衝撃吸収タイプ等があります。
②-b 巻き取り巻取式とは、使用する時にストラップを引き出し、使用しない時はストラップを収納するタイプです。

B.ハーネス型安全帯について・・・

ハーネス型安全帯はパラシュートやバンジージャンプ等に使われているような構造のベルトで、全身で装着します。
そのため、墜落阻止時には腿・腰・肩など複数部位に衝撃を分散して身体を保護します。
安全性はもとより、墜落阻止時の身体へのダメージ軽減についても考慮された安全帯です。
ランヤードは、背中に装備された取付具(D環)に取付て使用します。

胴ベルト型とフルハーネス

安全帯には腰部に装着する「胴ベルト型」全身で装着する「フルハーネス」」の2種類に分ける事ができます。

「 胴ベルト型 」は、コンパクトな設計のため、動き易く、作業性が良いと言われています。フルハーネスタイプは全身での装着となりますので、若干重くなり、作業者に負担が掛ります。

しかし、墜落事故が発生した場合、1本吊りですと腰部に衝撃が集中するため、 作業者の体に大きなダメージを与えてしまいます。

一方、「フルハーネス」は全身に衝撃を分散する事が可能なため、作業者に与えるダメージを最小限に抑える事ができます。

近年では、作業者を墜落事故から守るためにフルハーネスが急速に普及しています。

フルハーネスと二丁掛け(ダブルランヤード)のススメ

近年では大手ゼネコンを中心に、「フルハーネス」と、「二丁掛け(ダブルランヤード)」の使用義務化が推し進められるようになっております。理由は明白で、現場作業者の安全を守るためです。

宙吊り時の衝撃を分散する「フルハーネス」と、
交互にランヤードを掛けかえることで、ランヤードが掛かっていない状態を防ぐ「二丁掛け(ダブルランヤード)」が 自身の身を守る意味でお勧めな組み合わせになります。

買い替え・交換の時期について

安全帯の耐用年数は使用頻度や環境で異なりますが、一般的に言われているのは、「ランヤードは使用開始から2年、胴ベルトなどその他の部位は同じく使用開始から3年を目安としてお取替えいただく」ことをお勧めしています。 この目安となる時期を待たなくとも、傷や摩耗が目立ち始めたら、強度が大幅に低下しているので、お早目にお取替えしていただければと思います。

買い替え・交換の時期について